5月30日 今日のさくら組さん

今日は、まず避難訓練(火災)をしました。いきなりのベルに驚かないよう、避難訓練前にそのお話や、避難訓練でのお約束(「お・か・し・も・ち」*押さない・駆けない・喋らない・戻らない・近づかない」の話、そして、さくら組の避難方法は、避難用の大きな滑り台で避難する事も一緒にお話しました。その後に避難訓練のベルが鳴り、子ども達を守りながら、滑り台付近に集め1人ずつどんどん滑って降りるように指示して、園庭の園舎から離れた場所に誘導し、その後、以上児全員で第1園舎に避難しました。第1園舎にて園長先生が避難訓練の話をしたり、消化器の使い方の話をした避難訓練でした。クラスの子どもたちは、避難用の滑り台を滑るという体験を避難するとう状況で怖がらずに滑ることができたという良い経験になった避難訓練でした。

  その次は、ソーラン節の練習で今日は、にこにこルーム(体操教室で使っている広い部屋)で練習しました。練習では、並び方や踊りを覚えているか、子ども達の動きを見ながら練習しました。子ども達は、元気よく手足を動かし、声を出してソーラン節を頑張っていました。

5月31日(金)ゆめのたねの午後♪

今年度初投稿になります!よろしくお願いします、小規模保育園ゆめのたねです♪

2歳児クラスのりんご組さんはバルーンを使っていろいろな遊びを楽しんでいます。

ひとつの風船でも回して遊んだり、上にポンポンっと飛ばして遊んだり、最後は人数分の風船を膨らませて大好きなパプリカのダンスに合わせて創作ダンスを作ってみました。

  

ひとつのものから、いろいろな使い方することで想像力が養われますね!

 

 

0,1歳児クラスのいちご組さん、もも組さんは新聞紙で遊んでいます!破ることや丸めることをたくさん楽しんでいます。先生にリボンや帽子を作ってもらったり、これもまた想像力が養われる遊びですね!

明日は、キッズドリーム幼児園と合同運動会です!

私たちゆめのたねのお友達の応援もよろしくお願い致します♪

 

5月31日今日さくら組さん

今日は、篠栗町民体育館で体操教室のリハーサルを以上児全員でしました。最初は、年少さんの番だったので、さくら組さんと、イングリッシュクラスのコアラクラスと一緒に体操教室のリハーサルをしました。運動会前日という事で少々気合いが入っているさくら組さん、鉄棒や両足ジャンプ、前転、とび箱など、よく足が動いていて元気いっぱいに体を動かしていました。その後は、年中、年長さんの体操教室を見ていて、特に年長さんが、5、6段もの跳び箱を跳ぶ姿に「ぼくも、あんな跳び箱したいぃ」などの歓声をあげながら見入っていました。それが終わると、さくら組さんのソーラン節の練習をしました。今日の練習では、並び順や自分達の立ち位置をしっかり守っていました。

  明日の運動会では、とにかくクラスのみんなが元気に良い思い出となるように過ごしてほしいと思います。

6月3日チューリップぐみ

土曜日は運動会にお越しいただきありがとうございました。

登園後の自由遊び♬︎

女の子の中でごっこ遊びが流行っています!!

運動会で行った体操「フォロミー」

チューリップさんが大好きな曲です♡

今日は園庭でたくさん遊びました。

「運動会頑張ったからシャボン玉しよう」とお話をすると皆ハイテンション♪

「まてまて〜」と素敵な笑顔でシャボン玉を追いかけていました。

 

 

6月3日今日のzebraクラス

土曜日は運動会へのご参加、温かい御声援を本当にありがとうございました!

今日からまた1日1日を大切に、子どもたちと過ごしていきたいと思います!

今日はEnglishクラス合同で久しぶりに近くの田んぼまで散策に行きました♪

zebraクラスになってから図鑑を持ち歩けるのでお散歩ではとにかくよく調べてくれる子どもたち(笑)「あったー!」と発見してはお友だちと喜んでます。カエルの鳴き声に耳をすませて、バッタやテントウムシを捕まえて、シロツメクサで指輪を作って…のんびりと自然と遊びました♪

 

5月30日のひまわり組

今日は火災🔥の避難訓練をしました。年中児になって初めての避難訓練。事前に約束事「おかしもち」を話してたので第2園舎を出るまでは守ることができてましたが、第2園舎から第1園舎に行くときには散歩気分の子ども達でした。

避難訓練の後はダンスの練習をしました。

ダンスの練習の後は園庭遊び。  倉庫の前においてある平均台を持ってくるとワッと子ども達が集まってきて渡る練習をしてました😉

5/28(火) ちゅうりっぷ組

朝の会で大好きな『おしくらまんじゅう』のお絵本。

♪「そーれっ、おっしくーらまーんじゅう、おっされーて  グニュッ」

体操おいっちにっ!

 

☆クレヨンのワーク

♪「どーんなー色ーが好き?」

泡々いっぱいだね!

「ママに見せるんだぁ〜♪」

☆新聞紙遊び

新聞お化けだそ〜 「鬼はー外!福はーうちー!」

お豆でやっつけろ〜!

真似っこ、

「だーれだ?」

玉入れでお片付け よーーい、どん!

小さくなったものも拾ってポイっ

❁⃘ご紹介❁⃘

朝の会で読んでいたお絵本はこちらです!是非 一緒に読んでみてくださいね♪

 

6月3日 今日のさくら組さん〜6月1日の運動会を振り返りながら〜

まずは、保護者の皆様、クラスのお友達、運動会の参加ありがとうございます。さくら組さんは、運動会は、全員来てくれたので嬉しかったです。運動会では、子ども達それぞれの頑張りが見られて良かったです。かけっこでは、みんな元気よく走れたり、体操教室では、日頃の体操教室の成果が見られたりして、みんなの一生懸命な姿に感動しました。ソーラン節では、本当にサプライズで、園長先生や他クラスの先生方が、太鼓や大漁旗や一緒に踊ってくれたりと、盛り上げてくださり、思い出に残るようなソーラン節になりました。運動会の日がクラスのお友達にとって良い思い出になったと思います。

  さて、今日は、まず簡単なリズム遊びをしました。手拍子を使ったリズム遊びで、例えば、「さる」なら、文字数が2文字なので、2回手拍子を、「うさぎ」なら3文字なので手拍子を3回、「ライオン」なら手拍子4回といった様に文字数に合わせた手拍子をとるリズム遊びでは、最初は見様見真似でしたが、慣れたお友達は、ライオンやさるの名前を聞いたらすぐに理解し手拍子が出来ているお友達がいました。

  その後は、運動会を頑張ったご褒美にと、園庭でたくさん遊びました。その時間は、園庭にいるのがさくら組さんだけだったので、三輪車を出して遊びました。子ども達は、とても楽しそうに仲良く三輪車を使いながら遊んでいました。