5月24日 今日のさくら組さん

今日は篠栗町民体育館で以上児のリハーサルをしました。

  まずは、以上児全員での行進の練習をしました。体育館での行進の練習は初めてだったのですが、年中さん達や年長さん達の行進の動きを見ながら、負けじと頑張って行進する姿が見られました。その次は、体操教室のリハーサルをしました。今回で体育館での体操教室のリハーサルは2回目だったので体育館の雰囲気にも少し慣れて、前回より鉄棒の足抜き後ろ回りや、マットに置いた4つのフラフープを両足ジャンプで進む運動などの動きが楽しんで運動している雰囲気になっていました。そして最後は、体育館では初めてのソーラン節のリハーサルをしました。初めてのソーラン節のリハーサルだったので、ソーラン節の列に並ぶ時に少し時間がかかりましたが、その後のソーラン節の踊りは、手足をよく動かして頑張っていました。

  今日は、運動会のリハーサルを色々頑張った、さくら組さんでした。

 

5/27(月) ちゅうりっぷ組

今日は月制作「かたつむり」を作りました。

クレヨンでじのじの〜、そしてシールぺったんこ!

「せんせー、見てー!」

クレヨンでお絵描き、楽しいな♪

お部屋ではおままごとや体操をして過ごしました。

いろんな表情が見られますね☺

音楽が流れると踊りたくなる✨

いろはちゃん、カメラを意識しちゃったのかな?(笑)

マッチョまっちょ〜!

いろんなポーズで決まってるね

4月から大分表情も変わったように思えます☺

蒸し暑さが感じられるようになりましたね。

身体が慣れていない分、水分補給や休息をとるように心掛けましょう!

5月28日 今日のさくら組さん

今日は、最初に以上児合同で誕生会をしました。さくら組、ひまわり組、ばら組の5月生まれのお友達の誕生会で、さくら組にも5月生まれのお友達がいたので、ひまわり組やばら組の5月生まれのお友達と一緒にお誕生席に座っていました。まずさくら組、ひまわり組、ばら組の5月生まれのお友達1人1人に質問コーナーがありました。さくら組の5月生まれのお友達含め、ひまわり組やばら組の5月生まれのお友達は、色々な質問に恥ずかしがりながらも嬉しそうに答えていました。その次は「はらぺこあおむし」の大きな絵本を、その話に合った楽しい音楽にのせて、みんなで見ました。「はらぺこあおむし」の話や、その音楽を知っている子どもたちは、一緒に歌いながらみていました。今月も、とても楽しい誕生会となりました。

  その次は、少し時間があったので、クラスの部屋でソーラン節の練習をしました。今日の練習では、クラスの子ども達だけでどれだけ踊りを覚えているかを見ながらの練習でした。子ども達は、声を出したり手足を良く動かしたりと頑張っていました。明日は、全体の通しリハーサルです。明日のクラスの子どもたちの頑張りをしっかりと見守りたいです。

5月24日(金)チューリップ組

今日はお散歩に行きました!!

今日は少し遠くまでお散歩に行き

たくさんちょうちょがいて皆大興奮でした♪♪

土日でゆっくり休まれて下さい(^^)

また月曜日元気なチューリップ組さんに会えるのを楽しみにしています。

5月27日 今日のさくら組さん

今日は、まず英語をしました。英語では、最初は、いつもの英語のいろんな挨拶の歌で始まります。英語の時間で始めに歌う歌なので、みんな元気に楽しく、今日の英語では何をするんだろうとワクワクしながら歌っていました。その次は天気の歌を歌いました。挨拶の歌でもそうなのですが、天気の歌も楽しい絵が動く動画を見ながら歌います。天気の歌は、さくら組さんには、可愛いブタさんが風が強い日に飛ばされている姿や、綺麗な雪の絵など、見てて楽しい絵があるからか、それを見ながら楽しく歌っていました。その後は、今日は、新しい事を習いました。英語で1週間の曜日の英語を習いました。今日初めて習ったので月曜の「Monday」や火曜日の「Tuesday」などの発音がなかなか上手く言えない子が多かったです。その後も新しい事を習いました。インタビュー形式で、英語の先生から選ばれた子ども(1人)が、英語で「どんなお菓子が好き?」と聞かれて、選ばれた子どもがいくつかのお菓子の絵を見て「I like candy」など、好きなお菓子の絵を見て答えるというのをしました。選ばれた子は、恥ずかしそうな子は小さな声で答えたり、選ばれて嬉しい子は、大きな声で答えたりしていました。

  その後は、外の気温が暑くなくちょうどよい気温だったので園庭で遊びました。ジャングルジムみたいな遊具で遊ぶ子、ばら組さんが育てている、トマトの成長を見る子、鉄棒を頑張る子など様々でした。気温が暑くなっていってますが、今日のような気温がちょうどよい日に園庭遊びが出来て良かったです。これからも、気温に気をつけながら毎日の子どもの成長を見守っていきます。