🎈風船あそびをしました🎈
8月29日 今日のさくら組さん
今日は、クレヨンを使って「線のワーク」をしました。
↑先生の話をしっかり聞いてから、好きな色のクレヨンで線を書きます。
↑線を書いている時は、静かに集中して書いています。
↑色んな色を使って線を書いている子もいました。
その次に、カスタネットを使って「かえるの歌」や「おもちゃのチャチャチャ」の歌に合わせて、リズム遊びをしました。
↑「かえるの歌」では、先生のお手本を見なが上手に出来ていました。
↑カスタネットの音を楽しみながらたたいていました。
↑「おもちゃのチャチャチャ」では、少し難しそうにしながらも、カスタネットをタイミングよくたたくのを頑張ってました。
8月27日 今日のさくら組さん
今日は、声楽から、しました。
声楽では「ドレミファソ」「ソファミレド」などの発声練習をした後、「食いしん坊おばけ」や「かえるの歌」「雨降り熊の子」「犬のおまわりさん」を楽しく歌いました。今日も子ども達は「食いしん坊おばけ」や「かえるの歌」を特に楽しそうに大きな声を、出して歌っていました。
↑写真は、発声練習の時の写真です。みんなよく声が出ていました。
次に、粘土遊びをしました。今日の粘土遊びでは、お団子やピザ、まんじゅう、ジュース、ケーキなど、食べ物を作ってお友達と食べる真似をして楽しんでいたり、大きいお団子をお友達と作って、どちらが大きいかを見せあいをしたり、ゾウやうさぎなどの動物を作ってお友達に見せていたりして楽しんでいました。
8月26日 ゆめのたね
雨上がりのスロープでしずくを見つけて楽しみました。
ハンカチ綱引きをして握力を鍛えています。とくにりんご組のお友達は、異年齢のお友達との遊びの中で譲り合いなど相手の気持ちも考えられるようになってきました!
8/22 今日のさくら組さん



8月28日 今日のさくら組さん
今日は、まず、おはしの持ち方の練習をしました。あずきやおはじき、アルミホイルを豆くらい小さく丸めたものを使って、子ども達のおはしの持ち方の上達度に合わせて練習しました。子ども達は、すごく集中して、小豆やおはじき、アルミホイルをおはしでもって練習していました。小豆をもてたり、おはじきを二個一緒におはしで持つ事が出来ると、子ども達は「先生見てぇ!」と、嬉しそうに見せていました。
おはしを持つ事が苦手な子ども達は、その子ども達なりに、頑張ってゆっくりと持ち方を見て確認しながら練習をしていました。
その次に、クーピーを使って「ひまわり」や「とんぼ」のぬりえの続きや、「かさ」のぬりえをしました。
子ども達は、好きな色を使って、はみ出さないように塗れる子は、はみ出さないようにぬる事を自分達で意識しながら上手にぬっていました。ぬりえが好きな子は、かさの色をなるべく多くの色を使ったり、かさの周りに自分達で雨が降っている様子を描くなど、クーピーでのぬりえをお友達と一緒に楽しんでぬっていました。
8月27日すみれ組
☆英語レッスンの様子です☆
8/23 今日のさくら組さん




8/21 今日のさくら組さん





8月26日 今日のさくら組さん
今日は、英語から、しました。
最初に、英語の始まりの歌や、ABCの歌、1週間の曜日の歌を歌った後、天気の英語を発音したり、やABC…Zの各文字から始まる単語を発音したりしました。そのあとは、海の色んな生き物の英語を絵や動画を見ながら学んだりしました。
その中で、今日も、クラスのみんなが好きな「baby shark」の歌を楽しく歌いました。次に、今日初めて「follow me」という歌の動画に合わせて色々と体を動かす事をしたのですが、初めてだったので、クラスのみんなは、動画をじっと見ていました。次に、英語の絵本の読み聞かせがあり、今日は「Where is spot?」という絵本で、各ページにいる青い鳥を探すという内容を見たのですが、クラスのみんなは、集中してみていました。
英語の後は、クーピーを使って「とんぼ」のぬりえをしました。
前回は、ひまわりのぬりえをしたのですが、今回のとんぼては、前回よりきれいにぬりえが出来ている子が多くなっていました。